SSブログ

ジェリー藤尾さんのこと [本(ほん)]

 他人を理解するのは、難しい。

 人には人それぞれのバックグラウンドがある。長年付き合っている相手でも、知らない部分がいっぱいあるはずだ。なのに人はよく「あの人はいい人」などと、そんなに知っているわけでもないのに、他人を単純化してとらえてしまう。

 最近読んだある人の自伝は、人を理解することの難しさをあらためて教えてくれた。ジェリー藤尾さんのことだ。

 今でこそブラウン管に登場する機会が減ったが、ジェリーさんは「遠くへ行きたい」などのヒット曲を歌い、映画やバラエティー番組でも活躍してきた。私が子供のころは、萩本欽一さんのテレビ番組で冗談を言ったりして、とても気さくに振舞っていた。つねに笑顔を絶やさない人だ。

 正直言って、私はこの人にあまりいい印象を持っていなかった。ワイドショーで取り上げられ、バッシングに近い扱いを受けた80年代後半の離婚騒動以前から、子供心に「芸能人とはいえ、軽い感じの人だな」と思っていた。

 だが彼の自伝「ともあれ、人生は美しい」(集英社)を読んで、自分の理解が浅かったと分かった。

ともあれ、人生は美しい―昭和を生き抜いたジェリー藤尾の真実

ともあれ、人生は美しい―昭和を生き抜いたジェリー藤尾の真実

  • 作者: 小田 豊二
  • 出版社/メーカー: 創美社
  • 発売日: 2005/09
  • メディア: 単行本

 ジェリーさんは1940年、NHKのアナウンサーだった日本人の父親と、イギリス人の母親の間に上海で生まれた。上海時代は裕福な生活を送っていたようだが、敗戦で帰国した後は、ハーフということでさんざん差別されたらしい。

 反発心から、喧嘩に明け暮れる日々。「裏口入学」的に入った高校ではラグビー選手としてならしたが、留年が決まったのを機に退学。新宿・歌舞伎町の有名な愚連隊「三声会」で用心棒を務める。喧嘩はヤクザが恐れるほど強かったという。その後、ジャズ喫茶で歌っていたところをスカウトされ、スターへの階段を駆け上っていくのだが、その経緯はここでは省く。

 本書には、彼が実質的な芸能界デビューを飾った「日劇ウエスタンカーニバル」をはじめ、映画やテレビでの裏話やエピソードがふんだんにちりばめられている。愚連隊の歴史を知る上でも、昭和芸能史を知る上でも貴重な一冊だ。

 けれども一番印象に残ったのは、母親の死について触れた部分だった。

 ジェリーさんは母親と引き揚げ船で帰国したが、まだ子供で環境への適応力があった彼と違い、母親は言葉を覚えられず、孤独を感じていたらしい。父親は地方に赴任していたのか、あるいは夫婦仲に亀裂が入っていたのか、家に帰ってこなかった。母親は寂しさを紛らわすため、キッチンドランカーになる。そしてジェリーさんが中学1年のとき、28歳の若さで死んでしまう。

 彼は、おびただしい量の血を吐き、台所で死に絶えた母親の姿を目の当たりにしている。

 本書には母親について触れた部分が意外と少なく、その死が彼に与えた影響は完全には読み取れない。ただ、こう語っている。 

 …それ(母の死と父の不在)が、僕の孤独感、さらには不屈の精神へとつながっていったのではないだろうか。僕がいったん怒ると、手に負えなくなるのは、この母の死がもたらした結果かもしれないね…
     
 自伝を読んだからといって、ジェリーさんのことを分かったつもりになっているわけではない。普段は怖い人なのかもしれない。が、最も大切な存在だった母親の不幸な死と、その死を自身が目撃したという事実を前にして、エンターテイナーに徹してきた彼の姿勢が理解できたような気がした。

 救われるのは、離婚後についてきた子供たちに孫ができ、とてもかわいがっていることだ。もう70歳近いが、今後も活躍してほしい。

 本書は一般的な自伝と違い、「独白」の体裁をとっている。1時間で読みきるほど面白く読めたのは、聞き書きをした作家、小田豊二さんの力にもよるであろうことを付け加えておきたい。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 1

2・26事件の残像型破りな人生 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。